当協会は昭和29年厚生省通達「食生活改善協会要綱」により、兵庫県の指示で設立されました。
日本人の食生活上のテーマは、戦後の食生活改善から始まり、飽食化傾向にある現代の食と健康の問題、生活習慣病予防と、ここ50年近くの間に当協会の健康増進に関する指導内容も変化して参りました。
県民の健康への要望も年々高まり、食生活への関心もたかまっております。
現在、当協会ではこのような時代ニーズに応え、幼稚園、小・中学校のPTA、婦人会などの消費者グループを対象に、年間600回近くの講習会(家庭料理、離乳食、お弁当作りなど)や食育などの講演の開催活動を行っております。
特に近年は、我が国の主食であるお米の見直しと、お米を中心とした「日本型食生活」の定着、普及を図り、
お米の消費拡大に力を入れております。
また、文化センター、区民センターの料理教室、男性対象の料理教室の開講など、時代のニーズに応えた活動や、現代人の生活様式から派生する健康と栄養の相談、生活習慣病の予防講習など、現代人の関心が高いテーマにも力を入れております。
このほか、各種講演会、健康イベントにも積極的に参加し、
「すこやかに生まれ、すこやかに育ち、すこやかに高齢を迎える」ための広報活動も展開しております。
皆様の食生活の向上を願い、今後共努力していく所存でございます。
名称 | 公益社団法人 栄養医学協会 |
---|---|
設立 | 昭和29年06月30日 |
所在地 | 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通4-18-1 ひょうご女性交流館402 |
電話 | 078-232-0202 |
FAX | 078-232-0203 |
理事長 | 藤尾 益也 |
常務理事 | 金谷 滋子(栄養士) |
事務局長 | 松本 眞理子(管理栄養士) |
◆神戸市営地下鉄県庁前下車 徒歩3分
◆JR元町駅下車 徒歩10分
◆阪神元町駅下車 徒歩10分